2019年5月28日火曜日

「個人情報の不可解な扱い方」週刊文春5・30号 ページで言うと100ページに 「土屋賢二」先生の「ツチヤの口車」のなかで個人情報について書かれている記事を読みました。 個人情報を守るために どんどん非特定化が進むという現代にあって 完全に仮面化という事態が進行するのか?ということに関して 目立ちたがる、という人間の欲求において 完全非特定化ができないというような趣旨の内容が書かれている。 一例としてSNSの存在。 さらにそのSNSを利用して 自分の行動を宣伝するという行為が ある限り非特定化はできない しかし、そのような行為は自発的に行われるのであって 一つの紐づけされたプロファイルは その行動主体である自分とは別物である。しかし 「プライバシーは偶然的性質を集めた類型だ」という。 ここから面白い帰結を書いていらっしゃるのだが 一読の価値は十分にあると思う。 かなり人間的な帰結ですよ

「個人情報の不可解な扱い方」週刊文春5・30号
ページで言うと100ページに
「土屋賢二」先生の「ツチヤの口車」のなかで個人情報について書かれている記事を読みました。

個人情報を守るために
どんどん非特定化が進むという現代にあって
完全に仮面化という事態が進行するのか?ということに関して
目立ちたがる、という人間の欲求において
完全非特定化ができないというような趣旨の内容が書かれている。
一例としてSNSの存在。
さらにそのSNSを利用して
自分の行動を宣伝するという行為が
ある限り非特定化はできない

しかし、そのような行為は自発的に行われるのであって
一つの紐づけされたプロファイルは
その行動主体である自分とは別物である。しかし

「プライバシーは偶然的性質を集めた類型だ」という。

ここから面白い帰結を書いていらっしゃるのだが
一読の価値は十分にあると思う。

かなり人間的な帰結ですよ

0 件のコメント:

コメントを投稿